中津渓谷は、安居渓谷と並んで高知県を代表する2台渓谷の一つ。県立自然公園にも指定されており、仁淀ブルーのスポットしても有名な景勝地。
「とまとと」からは、国道33号線を佐川方面へ向かい、仁淀川沿いの越知町も抜け仁淀川町へ。1時間ほど車を走らせると、ぐっと後方に折り返すような登り坂が見えてくるのでそこを上え。登ると「中津渓谷 ゆの森」が見えてくるのでその横に入口がある。
入口から川沿いに、全長約2.3キロの遊歩道が整備されており、これのお陰で散策がしやすい。この遊歩道は、渓谷を縫うように付けられており、絶景のど真ん中に居て眼科には仁淀ブルーを楽しめるから最高だ。


変化する風景を楽しみながら、川を幾度も渡って奥へと進むのは、まるでRPGの世界に入った感覚になれるから面白い。また、道中には七福神がいるので是非探してみて欲しい。
そして、最深部にある中津渓谷のシンボルとも言える「雨竜の滝」。近づくにつれ、音は聞こえつつも最後まで姿が見えないのがまたいい。落差20mの大迫力の滝は、訪れた人々に感動と水しぶきを与えてくれる。すぐ近くまで遊歩道があるので限界まで近づいてみてほしい。
真夏の猛暑とは無縁の涼しい場所で、全身にマイナスイオン浴びたい方は是非こちらへ。
「とまとと」からは、国道33号線を佐川方面へ向かい、仁淀川沿いの越知町も抜け仁淀川町へ。1時間ほど車を走らせると、ぐっと後方に折り返すような登り坂が見えてくるのでそこを上え。登ると「中津渓谷 ゆの森」が見えてくるのでその横に入口がある。
入口から川沿いに、全長約2.3キロの遊歩道が整備されており、これのお陰で散策がしやすい。この遊歩道は、渓谷を縫うように付けられており、絶景のど真ん中に居て眼科には仁淀ブルーを楽しめるから最高だ。


変化する風景を楽しみながら、川を幾度も渡って奥へと進むのは、まるでRPGの世界に入った感覚になれるから面白い。また、道中には七福神がいるので是非探してみて欲しい。
そして、最深部にある中津渓谷のシンボルとも言える「雨竜の滝」。近づくにつれ、音は聞こえつつも最後まで姿が見えないのがまたいい。落差20mの大迫力の滝は、訪れた人々に感動と水しぶきを与えてくれる。すぐ近くまで遊歩道があるので限界まで近づいてみてほしい。
真夏の猛暑とは無縁の涼しい場所で、全身にマイナスイオン浴びたい方は是非こちらへ。