とまとと tomatoto小さな村の小さなゲストハウス兼、エントランスが誕生しました。

©tomatoto

とまとと tomatoto

in hidaka village
Eat & Stay とまとと
「とまけん部、高知大学で日高村とまとのGABA測定を見学!」〜vol.1 酵素の力でGABAが見える!?〜
けんきゅう 2023.01.29
0°
hidaka village

高知県日高村に発足した大人の部活動、『とまとで健康・とまとを研究する部活動』略して"とまけん部"。そんなとまけん部は高知大学との合同研究で、日高村のとまとのGABA含有量を測定し、日高村のとまとはGABAが驚くほど多いことを発見しました。

「日高村とまとは、本当にGABA含有量が多いのか?!」 〜Vol.1 フルーツトマトに隠されていた驚くべき結果〜

今回はJA高知日高支所の方、日高村役場の企画課の方と一緒に、初めて高知大学を訪問!
GABAの含有量を測定している様子を目の前で見せていただきました。また、皆さんと日高村シュガートマトの強みについてお話しした様子もお届けします(全2回)。

「とまけん部、高知大学で日高村とまとのGABA測定を見学!」
〜vol.1 酵素の力でGABAが見える!?〜

「とまけん部、高知大学で日高村とまとのGABA測定を見学!」
〜vol.2 日高村とまとのGABAの含有量、通常の約4倍!?〜

kouchidai_01.jpg
<高知大学次世代地域創造センター・土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業 特任教授 富 裕孝先生(高知県機能性表示支援員)にご協力いただきました。>


とまけん部:こんにちは!今日はGABAを測定している様子を見学させていただきます。よろしくお願いします!


役場:GABAを測っているところは、めったに見ないですよね。


JA:はい、見たことないので楽しみです!


高知大学:今日はミニトマトのGABAを測定していきます。まず、とまとを洗って、ミキサーにかけていきます。
kouchidai_02.jpg
役場:これに塩いれて飲みたいですね(笑)100%トマトジュース!


高知大学:そうなんです。いつもこの工程お昼めのお腹空いてきた11時くらいにするので「食べたいな〜」と思いながらやってます(笑)


とまけん部:ミニトマトをまるごと数個ミキサーにかけるのはなぜですか?


高知大学:とまとの部位や、個体差による誤差が出ないようにするためです。とまとのゼリー部分と果肉部分でGABAの含有量って全然違います。まるごとではなく一部を切り取って検査してしまうと、果肉部分とゼリー部分、どちらかが多いなんてことが起こってしまいます。とまと1個の含有量を正しく導き出せるように、まるごとかき混ぜて測定します。


とまけん部:部位によってGABAの含有量が違うことがわかってるということは、部位をわけて測定されたんですか...?


高知大学:はい。ゼリー部分と、果肉部分を分けて測定しました。ミニトマトは特に、大変でしたね(笑)


役場:お疲れ様です(笑)


とまけん部:ちなみに、どれくらいの差があるんですか?


高知大学:大玉トマトは、果肉よりもゼリーの方が2〜3倍くらいGABAが多くて、逆にミニトマトは、ゼリーより果肉の方が2倍くらいGABAが多いです。


とまけん部:全然違う!種類によってGABAの多い部位も違うんですね!


高知大学:そうなんです。なぜここまで、種類や部位によって違いがでるのかは分かっていません...
次に、密度を測るために、重さと体積を測定します。


とまけん部:密度も測るんですね!


高知大学:はい。今回使う機械は100mlあたりのGABA含有量を測定します。でも、とまと100mlって言われても分かりにくいので、それを100gあたりの含有量に計算をするために密度を測定しておきます。


とまけん部:なるほど〜


高知大学:次にミキサーにかけた、とまとをろ過します。
kouchidai_03.jpg
一同:おぉ〜出てきた!
kouchidai_04.jpg
高知大学:このろ過した液を10倍に薄めます。


とまけん部:10倍に薄めるのはなぜですか?


高知大学:機械で測れる値の範囲が決まっているんです。ろ過したままの試料だとGABAが濃すぎて正しい値がでないんですよ。だから、とまとであれば大体10倍希釈に薄めます。


とまけん部:へ〜それじゃ測定するものによって、薄める希釈も違ってくるんですね!


高知大学:そうですね。全然GABAが入っていないものを10倍に薄めてしまうと、薄すぎて、正しく測れなくなってしまう。逆にもっと高いものだと10倍希釈でも、まだ測れないこともあります。日高村のシュガートマトはかなりGABAが高いので、10倍希釈だとギリギリだったりしますよ〜


役場:おお!シュガートマトやりますね〜


高知大学:今日は、とまとからとった試料0.1mlに水を0.9ml入れて、10倍に薄めます。
kouchidai_05.jpg
高知大学:次に、GABAに色をつけてくれる酵素を入れます。GABAは目に見えない、しかも、この試液にはGABA以外のとまとの要素もいっぱい入っているので、このままでは含有量は測れません。


役場:酵素が反応することによって目に見えないGABAを見えるようにしてくれるんですね〜


高知大学:はい。だから、このGABA測定するキットは"GABAミエール(見える)キット"という名前です!


役場:そのままですね(笑)


高知大学:はい、"ミエールちゃん"と呼んでます(笑)それでは一旦、酵素とGABAが反応するのを待ちます!
kouchidai_06.jpg
──今回、日高村とまとGABAを測定するための試液をつくり、"GABAミエール"でGABAに色をつけました。次回は、GABA含有量をついに測定!さらに、日高村とまとの強みについてもお話しした様子をお届けします。

「とまけん部、高知大学で日高村とまとのGABA測定を見学!」
〜vol.2 日高村とまとのGABAの含有量、通常の約4倍!?〜